「外国人風」「ハーフ顔」という言葉

よく女性誌や化粧品広告で見掛ける、「外国人風」「ハーフ顔」という言葉。
「外国人風ヘアカラー」「ハーフ顔メイク」「外国の子供のようなパーマ」「ハーフ系カラコン」等々。この場合の「外国人」は、確実にコーカソイドを指している。つまり「コーカソイド風」「コーカソイドモンゴロイドのハーフ顔」ということだ。

これらの言葉に含まれるのは、
・色素が薄い
・彫りが深い
・目鼻立ちがハッキリしている
・肌が白い、もしくは白人が日焼けしたようなブロンズ肌
・髪はアッシュブラウンやダークブロンドで、ゆるくウェーブしている
という要素であり、総じてそれはコーカソイドの特徴である。モンゴロイドネグロイド等の特徴は含まれない。

何故だろう?
皆さんご存知のように、外国人という言葉は白人とイコールではない。もちろん、ハーフ(ダブル/ミックス)は、片方の親が白人とは限らない。
美的感覚は人それぞれで、容姿の面で他人種・異文化に憧れる気持ちもわかる。それについては善悪も無いし文句も無いのだが、なぜほぼ「白人」限定の意味を持つものを「外国」と言ってしまうのか。

日本の歴史を考えても、過去に白人ばかりが日本に訪れていたわけではなく、様々な人種・国籍の人々が日本に訪れて、皆「外国人」として接していたはずだ。(植民地支配していた国を含め)

やはり「白人(みたいになりたい)」と言い切ることへの後ろめたさや恥ずかしさがあるのだろうか?

そういえば最近は若い女性の間で韓国のファッションやメイクが流行っているが、韓国人風メイクは外国人風メイクには含まれない。しかし韓国もれっきとした外国である。韓国限定の話を韓国風と呼ぶのに違和感は無いが、「外国」という概念は揺らぐばかりである。